こんにちは、教育系エンジニアのひらまつ(@hiramatsuu)です。
先日、熱海までノマド旅行に1泊2日で行ってまいりました。宿泊したのは、熱海後楽園ホテルです。
これがかなり、ノマドワーカーにとって良いホテルだったので、ぜひ紹介させてください。
こんな方に役立つ記事になっています。
- ノマドワークに興味がある
- 熱海後楽園ホテルとオーシャンスパFuuaが、ノマドワークに適しているのか知りたい
- ひらまつと同じで、一人旅、サウナ、移動時間の仕事、オーシャンビューが好き
わざわざ熱海に仕事をしに行く理由
熱海に行った理由としては、仕事をするためです。といっても、熱海に用事があったわけではなく、普段からやっている仕事の生産性をあげるために遠征を行いました。ノマドワークの遠征バージョンですね。
熱海がノマド旅行に適している理由としては、
- 距離がちょうどいい
- オーシャンビューや温泉でリラックスできる
あたりがあるかなと思います。
距離がちょうどいい
東京から熱海は、新幹線こだまで50分、在来線なら2時間程度かかるんですが、この移動時間が非常にちょうどいいんです。
というのも、電車や新幹線での移動時間で仕事をすると、普段家でやるよりも集中できます。僕の体感では、通常の1.5~2倍の集中力が発揮できてると思います。
ただ、移動時間が長すぎると集中が切れてしまったり、体力的に厳しくなるのですが、熱海までの移動時間は集中力が持つかもたないかくらいの、非常にちょうどいい時間なんですよね。
しかも、新幹線に在来線、もしくは在来線グリーン車と移動手段の選択肢が多いので、行きは在来線で2時間がっつり仕事して、帰りは疲れたので新幹線ですぐに帰る、みたいな調整ができるのも高評価です。
ちなみに今回は、移動の時間を利用して、Udemyの新しいコースを作成していました。『Python でわかる オブジェクト指向 とはなにか?【Python オブジェクト指向 の「なぜ?」を「徹底的に」解説】』の続編です。こちらもお楽しみに。
オーシャンビューや温泉でリラックスできる
熱海は海沿いの温泉街というのも、高評価ポイントです。なんせオーシャンビューと温泉は、国内旅行の2大コンテンツと言われていますから。(僕しか言ってない。)
仕事をすると、少なからず疲れが溜まりますが、オーシャンビューと温泉があれば、疲れがふっ飛んで、常にスッキリした頭で仕事ができるんですよねー。都会から離れてリラックスしながらも、いつもよりも高い生産性で仕事ができる、というのがとても気に入っており、定期的にノマドワーク旅行を開催しています。
熱海後楽園ホテルはノマドワークに適しているか?
そして先日宿泊したのは、熱海後楽園ホテルというところです。ロープウェイの近くのホテルで、熱海城や秘宝館など観光スポットからも近いです。熱海駅からは車で10分、歩いて30分ほどの距離ですが、熱海駅から40分間隔くらいで無料のシャトルバスが出ていますので、アクセスも良好です。
熱海後楽園ホテルはノマドワークに最適なホテルなのかを、いくつかの観点で採点してみましょう。
風呂・サウナ
- 平日ならほとんど人がいない
- 高温サウナと水風呂あり、それぞれ92℃・18℃くらい
- オーシャンビューで開放感がすごい
- ととのい椅子がない!
混み具合といい、オーシャンビューといい、サウナ・水風呂の温度といい、個人的にはかぎりなく理想に近かったのですが、サウナ→水風呂のあとの、休憩するための椅子が用意されていないのだけがとても残念でした。
身体を洗う用の椅子を、露天スペースに持っていって代用しましたが、やはりととのい椅子には到底及ばず、ととのいきれずに終わってしまいました。この部分は改善が期待されます。
ちなみに、サウナの入り方はこちらの本を参考にしています。これ一冊あれば、サウナのメリットを最大限得られる、正しい入り方を実践できると思います。
部屋
- 小さいデスクと椅子あり
- デスクと椅子のサイズ感もちょうどいい
- パソコン1台置いて作業をするには十分なスペース
- 海側は一人だと宿泊できない
- Wi-Fiもまったく問題なし
今回宿泊したのは、AQUA SQUAREという新館の方で、山側の部屋でした。ひとり旅だと海側のオーシャンビューの部屋は利用できないようです。
一人で行ったので山側の部屋しか選択肢がなかったのですが、どうせ露天風呂などでオーシャンビューは観れるので、個人的には山側で十分でした。天気もあいにく雨だったので、結果オーライ?でした。
部屋には、小さいデスクと椅子が用意されていました。ホテルによっては、デスクと椅子のバランスが悪くて、パソコンを打つのに苦労することもありますが、その点まったく問題なく、とても良いサイズ感でした。ホテルの部屋でも、十分仕事ができると思います。
Wi-Fiも、つながりづらいとかは一切なく快適でした。
食事
- 朝夜ともにビュッフェスタイル
- 食べるもの選べるので、食事制限している人にはうれしい
- 味はいたって普通、この価格のホテルなら妥当という感じ
- 昼食は別の場所がおすすめ
朝夜ともにビュッフェスタイルの食事でした。ビュッフェの内容としては、とても普通。ビュッフェに期待しすぎると、がっかりしてしまうかもですが、そうでなければ普通においしいと思います。特に野菜とフルーツは美味しかったです。
欲を言えば、もっとヘルシーめなメニューが多いか、もしくは身体に多少ダメージを与えてもいいと思えるくらい美味しい料理だと、個人的にはよりうれしいですね。揚げ物が多かったり、サラダにデフォルトでドレッシングがかかっていたりしたので。まあただ、価格から考えたらとても妥当なビュッフェだったと思います。
僕はチェックアウト後の昼食でも、同じレストランを利用しましたが、ビュッフェのメニューと非常によく似たものばかりなので、食事付きの宿泊プランにするなら、昼食は外で食べた方がいいかもですね。
その他
- 館内着がアロハシャツで動きやすい(男性の場合)
- 無料のランドリーもあるので荷物を軽くできる
- 15時まで使えるワーキングスペースもある
その他、よかった点を見ていきましょう。
まず館内着がアロハシャツにズボンだったのが、非常にGoodでした。浴衣だとどうしてもはだけたり、動きづらかったりしますが、シャツにズボンなので快適です。ズボンもポッケ付きで便利でした。浴衣の方が旅行気分でいい、という方もいるので、まあこれは好みかもしれませんが。
また、無料のランドリーが用意されていました。洗濯・乾燥まで無料でできます。衣類用洗剤も無料で用意されています。ノマド旅行だと荷物が増えがちなので、気兼ねなく洗濯できるのはいいですねー。
そして、僕は使いませんでしたが、ホテルにはPARM TREEというカラオケが併設されていて、ここが15時までなら、ワーキングスペースとして利用可能です。なので、チェックインよりも早めに到着してしまった場合は、ここで時間を潰すのもいいかもしれません。
※2022年3月追記
熱海後楽園ホテルに再訪して、PARM TREEを利用してきました。カラオケルームとして使える時間帯だったので、1時間ほどカラオケしてきました。
室内はかなり広いので、ワーキングスペースとしては申し分ないですね。非常に清潔感があって良かったです。
結論
全体的に、ビュッフェやサウナなど、惜しい点はありますが、今後もリピートしていこうと思えるナイスなホテルでした。もしサウナなどに改善があったら、記事も更新したいと思います。
オーシャンスパFuuaはノマドワークに適しているか?
今回の滞在では、オーシャンスパFuuaという、熱海後楽園ホテルに併設されている日帰り温泉施設にも行ってきました。東京で言うとスパラクーアのような感じです。熱海後楽園ホテルの宿泊者は、割引価格で利用することができますし、Fuuaのチケット付きの宿泊プランもあります。
ホテルのチェックアウト後に、Fuuaでも仕事をしてきたので、こちらもノマドワークに最適なのか見ていきましょうー。
風呂スペース(露天・サウナ)
- 高温サウナがない!ととのいスペースもない!
- 露天風呂の景色はかなり良い
Fuuaに行ってみて一番残念だったのは、高温サウナがないということです。40度くらいの低温サウナはありましたが、高温サウナ好きの僕としてはがっかりでした。
また、ととのうための休憩スペースもないので、Fuuaでととのうのはかなり難しそうでした。ただ、露天風呂の景色は非常によかったです。
休憩スペース
- いろんなタイプの席があってナイス
- Wi-Fiも快適
- 岩盤浴も2種類あるので、休憩にはGood
- 昼食に使えるようなレストランは一つだけ
Fuuaの休憩スペースには、いろんなタイプのデスクと椅子がありました。
写真に載せた以外のタイプの席もあって、とてもバラエティに富んでおりました。これだけいろんなタイプがあれば、お気に入りがひとつは見つかるんじゃないかなと思います。
Wi-Fiも快適で、作業には全く問題なかったです。また、2種類の岩盤浴があるので、疲れたら20分ほど岩盤浴で横になれば、リフレッシュして仕事に戻れます。
一つ残念なのが、Fuua利用中は途中退館ができず、熱海後楽園ホテルのレストランしか利用できないという点です。これは熱海後楽園ホテルの宿泊者にとっては、宿泊時と同じレストランを利用しなければいけないので、マイナスポイントですね。
結論
- 人が少ないのはGood!
- 高温サウナも、ととのいスペースもないのでととのうのは難しい!
- ワーキングスペースはいろんな席があってナイス!
僕が行ったのが平日だったこともあってか、ほとんど人がいませんでした。東京の日帰り温泉は平日もめちゃ混みなので、非常にありがたいです。
前述したように、Fuuaでととのうのは難しいですが、これだけ充実しているワーキングスペースは熱海には他になさそうなので、熱海のワーキングスペースとしてはNo.1なんじゃないかと思いました。
個人的には、こちらも今後も定期的に利用していきたいと思います。
というわけで
熱海後楽園ホテルとFuuaで、ノマドワークしてきた感想でしたー。今やフリーランスだけでなく、会社に所属している方もリモートワークが中心になっていると思いますので、いわゆるワーケーションという働き方が、今後どんどん盛んになっていくんじゃないかなと思います。
今後も、実際に利用した上で、ノマドワーク・ワーケーションの情報を発信していきますのでお楽しみに!